株式会社ユーザーローカル(東京都港区、代表取締役社長:伊藤 将雄)は、アルインコ株式会社(大阪市中央区、代表取締役社長:小林 宣夫 以下、アルインコ)に、自社内で簡単かつ安全にChatGPTなどの生成AIを利用できる「ユーザーローカル ChatAI」(写真1)を提供開始したことを発表します。
アルインコでは、2024年から社内での生成AI活用を検討してきましたが、展開方法やセキュリティ面に課題を抱えていました。そこで、安心して使いやすい環境を整えるため「ユーザーローカル ChatAI」導入を決定しました。
同社では、2025年7月から生産部門や営業部門、管理部門など幅広い部門で利用を開始しています。今後は社内での活用を推進し、さらなる生産性向上と業務効率化を実現することを目指しています。
■アルインコ 担当者のコメント
アルインコでは全社的なDX推進の一環として、生成AIを活用した業務効率化を進めています。「ユーザーローカル ChatAI」は、高精度なRAG機能に加え、複数のAIモデルを用途に応じて使い分けられる点や、直感的な操作性など、トライアル期間中から社内で高い評価を得ました。現在は、メール文の作成や関数作成、社内マニュアルの検索など、多岐にわたる業務で活用を進めております。セキュリティ面での信頼性を確保しつつ、社内データを活用できる点が、当社の業務革新に大きく貢献すると考えています。
ユーザーローカルは、ChatAIを通じて、今後もアルインコの生成AI活用による業務効率化を支援してまいります。
写真1
■「ユーザーローカル ChatAI」 について
URL : https://chat-ai.userlocal.jp/
「ユーザーローカル ChatAI」 は、生成AIを企業内で安全に利用でき、社内ファイルなどの自社データに対してもチャット形式で回答することができる生成AIプラットフォームです。
ChatGPTなどの生成AIが急速に普及する中で、各企業においても、業務でChatGPTなどの生成AIを活用することで、既存の業務の効率化や品質を向上できるような事例が続々と出てきております。一方で、企業内で生成AIを利用する場合には、社員が利用したデータがAIの学習に利用されてしまうセキュリティ面の問題や、一般的な情報ではなく、企業独自のデータと連携することで、より個社に合った回答を生成させたいなどの課題がありました。
そこで、本サービスでは、社員が利用したデータがAIの学習には利用されない安全な環境で生成AIを利用でき、また社内ファイルをアップロードすることで、自社データと生成AIを連携してより実務的な利用を可能にしております。
■株式会社ユーザーローカルについて
株式会社ユーザーローカル(東証プライム、証券コード:3984)は「ビッグデータ×人工知能で世界を進化させる」というビジョンのもと、数多くの企業や官公庁の業務効率化やマーケティング支援を行う技術ベンチャー企業です。
・社名:株式会社ユーザーローカル
・所在地:東京都港区芝浦3-1-21
・代表者:代表取締役社長 伊藤 将雄
■アルインコ株式会社について
アルインコ株式会社(東証プライム:5933)は、建設用仮設機材のリーディングカンパニーとして、建築現場の安全と効率化に貢献しています。近年は、DXを通じた業務効率化にも注力し、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでいます。
・社名:アルインコ株式会社
・所在地:大阪市中央区高麗橋4-4-9 淀屋橋ダイビル
・代表者:代表取締役社長 兼 社長執行役員 小林 宣夫