株式会社ユーザーローカル(代表取締役社長:伊藤将雄)は9月4日、新ブラウザ「Google Chrome」からのアクセスを集計できるブログパーツ型アクセスカウンター「Chrome Counter」をリリースいたします。※ Google Chrome は Google が9月3日にリリースした新しいブラウザです。100カ国以上に同時公開され、日本語版もあわせてされています。Chrome Counterは、このGoogle Chromeからのアクセスがどれくらいあったかを集計する無料のアクセスカウンターサービスです。Web サイトに HTML タグを貼り付けて使う、ブログパーツ形式で提供します。ユーザーローカルが提供するアクセス解析ツール「なかのひと」にご登録いただくことで、利用することができます。

なお「Chrome Counter」は FireFox3 のシェア調査ブログパーツ「FoxMeter」に続く、ミニアクセス解析ブログパーツサービスの第二弾となります。
「Chrome Counter」のおもな機能
- Google Chromeによるアクセス数の集計
- Web サイト訪問者のうち Google Chrome ブラウザからのアクセスを集計し、カウンター表示
- ブラウザ別シェアの集計
- InternetExplorer・FireFox・Safari・Opera などのブラウザ、携帯キャリアごとの利用率を集計
「Chrome Counter」の使い方
Chrome Counter を利用するには、http://nakanohito.jp/ から「なかのひと」へのユーザー登録が必要です。
すでに現在「なかのひと」をお使いの方は、Chrome Counter のページにある HTML タグを貼り付けいただければ、そのままご利用いただけます。
- なかのひと:ユーザーローカルが提供する無償のアクセス解析ツール。
- FoxMeter:株式会社ユーザーローカルは FireFox3 がリリースにも合わせ、FireFox3 の割合を集計する「FoxMeter」も公開しております。